チンアナゴの知識を解説!日本の海でダイビングで会えるかわいい魚
水族館でよく飼育されている人気なチンアナゴを紹介します。
(奄美大島の海で撮影)
かわいい魚チンアナゴの知識を大公開!
チンアナゴは水族館などで見たことがある人も多いと思います(^^)
.
チンアナゴの生息地域
高知県から琉球列島、伊豆半島などの南日本のほかインド洋、西太平洋の温帯域から熱帯域に分布するアナゴの仲間で体はかなり細長いです。
ちなみに、当ダイビングインストラクターは高知県のうぐる島の海や、奄美大島、沖縄県の海で見た事があります。
水深50m程度までの潮通しのよい、流れのあるサンゴ礁の縁の砂底などに生息しているが、常に頭だけを出して体は砂の中に埋ずめて生活するという習性があります。幼魚の間は浮遊生活を送りますが、成長して底生生活をするようになると全身を表すことはほとんどなくなるのが特徴。
.
警戒心が強く、チョッとしたことでもすぐに体を砂の中に埋めてしまいます。移動するときは砂底を這うように移動しますが、砂に潜るときは体をくねるようにして尾の方から潜り込む。群れをつくり、一定の範囲中で生活し、潮の流れに合わせて体の向きを変えたりする様子は植物が群生しているようにも見えます。
.
チンアナゴの名前の由来
チンアナゴの名前は、顔の感じがイヌの狆(チン)に似ているということから付けられていますが、チンアナゴは「珍穴子」とも漢字表記される。
また、英名の「garden eel・ガーデンイール」はチンアナゴが頭を出したりする様子が庭の植物が育っていく様子を思わせることから付けられています。
美ら海水族館などでも飼育されていますが、自然の中で生きる可愛いチンアナゴに会いに行きませんか(^^)?
.
それでは続いて
チンアナゴの豆知識です
.
チンアナゴは普段は何を食べている?
答えー.動物プランクトンを食べています
海の中で、流れに乗ってくるさまざまな動物プランクトンを待ち伏せして捕食します。飼育する場合、冷凍のアミ類やコペポーダ、ブラインシュリンプ
などの動物プランクトンをあげるのが一般的です。
.
チンアナゴはどうやって巣穴を掘っているの?
答えー.尾を使って砂をかきわけています
.
なぜチンアナゴはいつも巣穴に入っているのか?
答えー移動を必要としない生活をしているためです
巣穴にいるとすぐに隠れて身を守ることができるし、巣穴で寝ることもできます。産卵も巣穴の中でしています。そして、流れに乗ってくるエサを食べるため移動の必要ありません。
.
穴から出ることってある?
答えー.あります
例えば、群れの中で自分の位置を変える時は、巣穴から出て遊泳し、新しいものを作ることがある。水族館では、エサに夢中になり巣穴から出てしまう姿を見ることができる時も。
.
チンアナゴの巣穴の中はどうなっている?
答えー深く蛇行した形状で、簡単に崩れないように工夫がある
出入りがスムーズになるよう、体から分泌される粘液で穴の表面を固めている。その深さはかなり長く、長さ約865mmにもなる巣穴も。
.
チンアナゴは全部で何種類?
答えー.28種以上
インド洋から太平洋にかけて分布していて、日本近海では5種が生息。
.
チンアナゴの寿命は?
答えーはっきりとした寿命はわかっていません
だけど、短命ではないらしい。水族館では10年以上も飼育されている例も。
.
オスとメスの見分け方は?
答えー見分けられる特徴はまだわかっていない
例外があり、チンアナゴの仲間のシンジュアナゴ属の1種だけ、メスよりもオスのほうが頭部と尾部が大きいことがわかっているけど、この違いを確認することは困難です。
.
チンアナゴの稚魚はどのような姿をしている?
答えー.透明な柳の葉のような姿です
ウナギ目魚類の稚魚の特徴である、レプトセファルス幼生と呼ばれる姿。しかしその生態はまだまだ謎だらけで、稚魚が巣穴をつくり群れを形成するまでに、どのような物を食べて成長をしているのかや、変態にはどれくらいかかるのかなど、その過程は不明です。
.
以上、チンアナゴについての豆知識をお伝えさせていただきました。ダイビングで実際に海の中で見ることができますので、是非会いに行きましょう!
.
大阪梅田ダイビングショップRIZEでは、ダイビングライセンスがお得に取得できるキャンペーンを開催しています!
ダイビングの資格Cカードの取得費用など詳しくはこちら↓↓↓ダイビングライセンスがお得に取得できる人気のおすすめのプラン。
この機会にダイビング始めてみませんか?(^^♪(^^♪
..
ダイビングショップRIZEで取得できるダイビングのCカードは、国内だけではなく海外でも使用できる世界共通の国際カードになっております。
.
スキューバダイビング始めてみたい方
または久しぶりに潜ってみたい方
無料説明会行ってますーーーーー
webやお電話でご予約承っています。
TEL 06-4981-0324
始めるまではみんな初心者です。
着用したら寒さを感じない冬用スーツもございますので、寒さ対策をした上で夏以外も春や秋や冬も、年中関西の海でダイビングライセンス講習・ファンダイビングを実施しています。
.
大阪梅田ダイビングショップRIZE
大阪や関西在住でダイビングライセンスを取得するなら、ダイビングショップRIZEへ!「大阪市内にある、梅田駅からも近くのダイビングスクールでアクセスがいい!」と立地もお客様からご好評です。