スキューバダイビングを始めるにあたっての体の疑問15選
ダイビングを始める前の体の疑問15選
いざダイビングを始めようと思うと、
体の事が気になったり、
心配になったり、
予算が気になったり。
はじめのうちは
わからない事だらけで、当然です。
ダイビングを始めた人~
ダイビングを始めたい人へ
よくある疑問、
質問とお答えしますので、
よかったら参考にしてください♪
スキューバダイビングを始める時に知っておきたい体の事
Q1.泳げなくても大丈夫ですか?
ああ、その疑問に対する答えは、間違いなく「大丈夫」です。多くの人が泳げない理由として、息継ぎの難しさが挙げられます。しかし、ダイビングではレギュレーターという素晴らしい呼吸装置を使用します。これを口に嵌めて息をすることで、地上と同じように呼吸しながら、水中を自由に探索することができます。実際に、ばた足を使ってゆっくりと水中を進む感覚は、まるで重力が存在しない別の世界を体験しているかのような魅力があります。だからこそ、泳げないという不安を抱えている方でも、ダイビングは楽しむことができるのです。
.
Q2.耳抜きできるか心配
あなたが耳抜きに苦労しているのであれば、その理由の大部分は恐らく耳抜きのやり方が正しくないからかもしれません。しかし、心配いりません。正しい方法を習得すれば、だれでもストレスなくダイビングに臨むことができます。我々ダイビングインストラクターは、正しい耳抜きのテクニックを教え、実際のダイビング中にそれを実践できるようにサポートします。
.
Q3.視力が弱いんですが、できますか?
視力が弱いということは全く問題ありません。ダイビングマスクには、視力に合わせたレンズを取り付けることができます。これにより、コンタクトレンズを使わなくても、鮮やかな水中世界をくっきりと見ることができます。ダイビングは全感覚を使って楽しむスポーツです。だからこそ、私たちはあなたが最高の体験を得られるようにサポートします。
.
Q4.アレルギー性の鼻炎がありますが、できますか?
この問題については、私自身(インストラクター)が経験者です。私も花粉症に悩まされていますが、それでもダイビングを楽しむことができています。ただし、人によって反応は異なるため、心配な方は専門の耳鼻科医に相談することをお勧めします。花粉症やアレルギー性鼻炎の症状が重いと、耳抜きが難しくなることがあります。ですが、適切な治療と管理で症状をコントロールすれば、海底の驚きに満ちた世界を楽しむことができます。
.
Q5.ダイビングに年齢制限ってありますか?
ダイビングの年齢制限については、一般的に10歳以上が目安とされています。これは、水中の水圧が成長途中の子供に与える影響がまだ完全に解明されていないからです。しかし、年齢の上限については通常、健康状態を前提としています。健康であれば、年齢を問わずダイビングを楽しむことができます。自然と海洋生物の驚きの世界を体験することは、どの年齢でも価値のある経験です。
.
Q6.持病がありますが、できますか?
ダイビングは基本的に健康な体が求められるスポーツです。特に心筋梗塞、狭心症、不整脈、自然気胸、ぜんそく、精神病、高血圧などの持病をお持ちの方は、必ずダイビングに詳しい医師の診断を受けることをお勧めします。持病があってもダイビングを楽しむことができる場合もありますが、そのためには適切な指導と管理が必要です。
.
Q7.体力に自信がないです・・
ダイビングは競技スポーツではなく、ゆったりと海底を散策するレジャー活動です。ですから、必要な体力は泳ぐ能力や長時間の運動に耐える能力よりも、水中での安全を保つための基本的なスキルです。バディ(パートナー)と協力し合い、必要に応じてインストラクターの助けを借りながら、ゆっくりと海中の世界を探索します。そして、それはあなたが想像する以上にエネルギーを必要としません。ダイビングは、あなたが体験したいと思う冒険を自分のペースで進めることができます.
.
Q8.船酔いします、できませんよね・・
船酔いは、たしかにダイビングの際に遭遇する可能性のある問題の一つです。しかし、心配なさらず、事前に適切な準備をすれば問題を軽減できます。例えば、船に乗る前に適度の食事を摂る、過度のアルコール摂取を避ける、乗船中はできるだけ外を見て景色を楽しむなどの対策があります。また、船酔い防止の薬も存在します。そして、慣れることは大切な要素です。何度も海に出るうちに、体は徐々に環境に適応していきます。
.
Q9.極度の寒がりですが・・
それでも大丈夫です。私たちは、寒がりの方でも快適にダイビングができるように、保温性の高いウェットスーツを提供しています。それによって体温が逃げないようにし、水中でも温まった状態を維持することが可能です。水温に関わらず、あなたにとって最適な保温装備を選ぶことで、楽しく安全なダイビング体験を実現できます。
.
Q10.生理の時は、潜れない?
生理中でも問題ありません。ただし、生理痛が非常に強い場合は、体調を優先してダイビングを控えることをお勧めします。それ以外の場合は、事前に女性スタッフに相談していただければと思います。我々はあなたが快適にダイビングを楽しめるように全力でサポートします。
.
Q11.ダイビング中お酒は飲める?
ダイビング前日のアルコール摂取は控えていただくことを強くお勧めします。水中という特殊な環境では、潜水病のリスクが高まる可能性があります。特に二日酔いの状態でのダイビングは避けてください。
.
Q12.妊娠中でも潜れますか?
妊娠中のダイビングは、胎児に影響を及ぼす可能性があるため、現段階ではお控えいただくことをお勧めします。楽しいダイビング体験は、出産後も待っています。お身体とお子様の安全を第一に考えて、一緒に楽しいダイビングライフを計画しましょう。
.
Q13. ダイビング中にトイレに行きたくなったら、どうすればいいですか?
A. ダイビング前に利尿作用があるコーヒーやお茶は控えましょう。また、こまめに水分補給をすることと、ダイビング直前にトイレに行くことが大切です。ウエットスーツを着たままでもトイレはできますが、匂いが取れない可能性があります。
.
Q14. タバコを吸っています。ダイビングはできますか?
A. ダイビング直前の喫煙は一酸化炭素中毒を引き起こす可能性があるので注意しましょう。吸う場合でも、ダイビングの前は控えることをお勧めします。
.
Q15. 潜水病が怖いです。
A. 潜水病は、確かにダイビングのリスクとして知られています。しかし、それは一定の深度以上で、また特定の条件下でしか発症しないものです。私たちの講習では、潜水病を防ぐための基本的な知識と、正しいダイビングの技術をしっかりと教えます。適切なダイビング計画、適切な浮上速度、適切な表面間隔の確保など、基本を押さえてダイビングすれば、潜水病はほとんど防ぐことが可能です。また、万が一の事態に備えて、救急対応の手順についても教えます。ですから、恐れることなく、楽しく安全なダイビングを満喫していただくことができます。私たちはあなたが安心してダイビングを楽しめるように全力を尽くします。ダイビングは自然を体験するための素晴らしい機会です。その楽しさを体験していただきたいと思います。
ダイビングお役立ち情報
中級ダイビングライセンスや上級ダイビングライセンスのこと
女性が知りたい情報
ファンダイビングのこと
ダイビングライセンス講習のこと
【日本国内】海の綺麗なダイビングスポットランキング
大阪でダイビングライセンスをお得に安く取得できる
おすすめのダイビングライセンス講習プランスタートしました!
この機会に是非始めていただきたいです(^^♪
ダイビング資格の取得費用や
ダイビングライセンスの取り方など詳しくはこちら↓↓↓
当店のダイビングのCカードは国内だけではなく海外でも活用出来ます。
スキューバダイビング始めてみたい方
または久しぶりに潜ってみたい方
大歓迎です♪
無料説明会行ってますーーーーーーーーーーーーーー
webやお電話でご予約承っています。
TEL 06-4981-0324
ダイビングライセンスの費用、レンタル代、アフターフォロー等、説明会にてご説明させていただいております(^^♪
始めるまではみんな未経験、初心者です。
着用したら寒さを感じない冬用スーツもございますので、寒さ対策をした上で夏以外も春や秋や冬も、年中関西の海でダイビングライセンス講習・ファンダイビングを実施しています。(大阪梅田の当店から海までの無料送迎つきプランもございます)ダイビングを趣味にしましょう♪また、土日だけではなく平日の日帰りダイビングも多数開催!
ファンダイビングについては↓
久しぶりに潜りたい方や、ライセンス取得してしばらく潜っていない方、スキルが不安な方向けのリフレッシュダイビングコースもございます。レンタル器材こみのお得な内容になっております。
ご家族・おひとり様・お友達同士・恋人同士と、10代、20代、30代、40代、50代と幅広い年齢層の方に趣味としてご利用いただいております。ダイビングの練習をして、Cカードを取得してダイビングを楽しみましょう!女性ダイバーも沢山おられます!女性お1人で始められる方も多いです。
大阪府大阪市北区中津2-5-31
ダイビングライセンスの練習風景や、ファンダイビングの時など随時Instagramを更新しています。お店の雰囲気、覗いてみてください♪(^^♪
みんなでスキューバダイビングを楽しんでいます!
人気梅田エリア・大阪梅田駅から一駅、地下鉄、阪急中津駅すぐと、アクセス抜群!周辺に低価格の駐車場も多数ございます。
youtubeにダイビング中に撮影したは水中動画を投稿しています。チャンネル登録お願いします!youtuberとしても頑張ります!!
スキューバダイビング中に撮影した水中写真を病院で展示するホスピタルアート活動に取り組んでいます。国立病院など11ヶ所で実施。
大阪ダイビングショップRIZE