ダイビングやってみたい!
って思う人はたくさんいると思います。
でもわからない事ばかり。
どうしたらいい?
どうするの?
そんな疑問の少しの解消になればいいかなと思い
ダイビングを始めたい人へ
第二弾!!
ライセンス費用についてはこちらから
https://rize-sea.jp/blog/2020/03/23/3789/
ではでは少し参考になればと思います☆
Q①一緒に始める人がいない、一人で大丈夫?
A.講習中に仲間が出来るから、心配いりません。
基本的にはマンツーマン講習でやっているので、学科やPOOLでの講習は一人でゆっくりやっていきます。
海での講習は、同じようなお客様も一緒に行くので、仲良くなっていつの間にか仲間が出来ていきます。
大人になってから友達も増えにくいと思います。
趣味を通じて友達も増えますよ☆
Q②泳ぎが苦手だけど、ダイバーになれる?
A.ダイビングは器材を使うので、泳ぎが苦手でも大丈夫。
泳ぎが苦手な方は、お店にもたくさんいます。
泳ぎが苦手な人は、息継ぎが苦手って言う人がほとんどです。
息継ぎは必要ありません。
呼吸するのはレギュレーターと言う器材でします。
また浮力調節もBCDと言う器材で浮いたり沈んだりできます。
そしてフィンを使えばスイスイ進むことも可能です。
器材をしっかり使う事が出来ればウミガメや魚達と一緒に泳げるようになりますよ☆
Q③ダイビングの講習の日数は何日で取得できる?
A.4~5日あれば取得可能です。
ダイビングを始めるにあたって、まず最初に取るライセンスは、
学科講習1~2日、プール講習1日、海洋講習2日
また通しで来る必要もありません。
都合のいい日に来ていただく形になります。
期間も特に決まってませんので、期限切れもありません。
普段は仕事や他の都合もあると思います。
空いた時間でゆっくり自分のペースで取る事も可能です♪
Q④ダイビング器材は最初から揃えた方がいいか?
A.最初はレンタルでOKです。
もしもやっていくうちに欲しいと思えば揃えるといいです。
ただし楽しむには、自分の器材は必要なアイテムの一つですし、レンタルだと使い勝手も様々になります。
一番は自分に合った物がベストです。
全部自分の物ってなると出費も大きくなるので、レンタルでも全く問題はありません。
もしも買う時は少しずつ集めていくのも楽しさの一つかも知れませんね♪
Q⑤講習ではどんな事を習う?誰でもできる?
A.学科や実技はマンツーマンでインストラクターがわかりやすく教えるので大丈夫です。
講習はまず、学科講習で必要な知識を学んでもらい。
そして、POOLで呼吸や耳抜き、基本的なスキルを出来るようになるまで、ゆっくりやります。
最後に、海洋実習になります。
全ての講習は基本的にマンツーマンでやっていくので、その人に合わせたペースで出来るので、安心して講習を受けることができます。
最初は緊張するものです。大人数よりもマンツーマンの方がなんでも聞きやすいですよ☆
Q⑥忙しくて、なかなか潜りに行けないかも?
A.潜りに行くのは日帰りでもいけます。
ですので、1日休みがあればいつでも可能になります。
都合が合わなければ、平日でも祝日でもいつでもいいので、相談してください。
3日、2日、1日休み。
それさえ教えていただけたら、どこに行けるなども全て相談可能です。
お客様の融通に合わせて、ツアーや海洋を組みますので。
忙しくても休み1日あればOKです☆
Q⑦お金はどれだけかかるか心配です?
A.最初の講習は4~5万程度です。
これを高いか安いか感じ方はそれぞれにはなると思います。
ですが、これで国内外の海を見に行くことが可能になります。
色々な生物。気の合う仲間。思い出。
こう考えると、決して高いものではないと思います。
一生使えるライセンス♪
海の感動はお金で買えない価値があります☆
以前にもQ&Aに回答してます☆笑
これも見てください♪
そしてダイビングやってみようと思う人はこちら
ここには値段などの詳細を載せてます。
今回は大きく7つの回答はしましたが、
他にもまだまだたくさんの疑問などはあると思います。
なんでも聞いて下さい。
わからないことはショップスタッフに聞くのが
一番の回答が出来ます。
みんな最初は疑問だらけでわからない。
だから怖いとか危ないとか感じる。
それは知らないからそう思う。
って言うかそう思って当然やと思います。
だからなんでも聞いて下さい。
むしろ聞いてほしい。
いやっ
聞いて下さいお願いします。笑
なんでも答えますよ☆
そしてそれが全て解消された時には
海がすべて受け止めてくれます☆
(=゚ω゚)ノ
ライセンス費用についてはこちら