大阪近くのダイビングスポットはどこ?大阪周辺のファンダイビングスポット
ファンダイビングとは、すでにダイビングライセンスを取得している人が、海や河川などの自然の中で潜水することを指します。様々なダイビングスポットで、海中の美しい景色や生物を観察することができます。
大阪周辺には、美しい海と豊富な海洋生物を楽しめるダイビングスポットがたくさんあります。 ここでは、大阪からのアクセスが良く、ダイバーにおすすめの初心者から上級者まで楽しめるダイビングポイントを厳選紹介!」 –
大阪近くのダイビングスポットはどこ?大阪周辺のファンダイビングスポット
【大阪発】日帰りファンダイビング!関西おすすめ人気ダイビングスポット
おすすめしたい人気関西ダイビングスポット
関西エリアのダイビングの魅力や日本国内のダイビングスポットの魅力をプロが解説!
和歌山ですが
関西のダイバーのメッカになっていて
関西圏の人がダイビングをする=和歌山(海況によっては日本海)
になります
その和歌山県の中に、
気軽に潜れる場所というのがある程度決められています
大阪近くのダイビングできる場所
日高ダイビングスポット
.
かわいい魚、ミジンベニハゼも和歌山県(日高)の海でダイビングで会うことができます。
.
みなべダイビングスポット
オオカワリギンチャクは、深海に生息するイソギンチャクの一種で、ダイバーたちにとって特別な存在です。その特徴は、非常に美しい蛍光色を放つことです。光源が無い深海の環境でも、その美しさは一際目を引きます。
このイソギンチャクは、水深約40mの深海に群生しており、その様子はまるで幻想的な水中の森を形成しています。このような光景は、世界的に見ても非常に珍しく、特別な体験を求めるダイバーにとっては極上のスポットと言えるでしょう。ただし、水深40mという深さは、初級ダイバーにとっては潜水が難しい深さです。中級以上のライセンスを持つダイバー、もしくは深度に慣れたダイバーでなければ挑戦できないかもしれません。しかし、それだけにその価値は高く、訪れるダイバーたちはその美しさに心を奪われます。
.
田辺
白浜ダイビングスポット
水深18mにダイビング用に沈められた沈船があります。
.
すさみダイビングスポット
ギネスに認定された海底ポストがあります。郵便ポストに専用の防水仕様のハガキを投函すると、きちんと郵送されます。
.
古座川
古座川でのダイビングは、海洋ダイビングとはまた違った楽しみがあります。一般的に、河川でのダイビングはリバーダイビングと呼ばれ、流れる水の中で自然を観察するという新しい体験を提供します。
特に、古座川は日本の天然記念物であるオオサンショウウオの生息地として知られています。オオサンショウウオは日本固有の両生類で、その大きさは成体で1メートルを超えることもあります。この川では、リバーダイビングをしながら実際にオオサンショウウオを観察することができます。これはオオサンショウウオを愛する人にとっては格別な体験でしょう。
ただし、この活動はオオサンショウウオの生息を尊重し、環境に配慮する必要があります。自然環境への影響を最小限に抑え、可能な限り静かに観察することが推奨されています。また、オオサンショウウオは冷涼な環境を好むため、夏季限定でのダイビングとなることも覚えておきましょう。
リバーダイビングは、水中世界の新しい一面を見ることができ、ダイビングのスキルや知識を広げる絶好の機会です。興味がある方は、是非この機会に挑戦してみてください。
.
須江 内浦ビーチ(冬限定ダイビングスポット)
ダイビングは夏だけではなく、着たら寒くない冬用のダイビングスーツ、ドライスーツがあるので、春や秋や冬も関西の海でダイバーはダイビングをして楽しんでいます。冬はプランクトンの減少などにより夏よりもずっと海が綺麗になり、冬の海もダイバーに人気です。そして冬ダイバーにとくに人気のダイビングスポットがこちらの内浦ビーチです。
ここは、海老カニ漁の関係で冬の時期でしかダイビングが出来ませんが、透明度も高く、豊富な魚に会える事もあり、大人気ダイビングスポットになっています。
.
.
・・・という感じで
おまけにぐるっと回って三重県の方まで
それぞれ、潜る場所潜る場所で、見れる魚や、地形が違ったりする
和歌山では、南の島にいるたくさんの生き物に出会えたりするのですが
その理由として、黒潮があげられます
黒潮は暖流で、フィリピンの東方海域から北上し、台湾の東側を通り、沖縄の周辺を経て、日本の南岸を北上します。黒潮は栄養分が少なく、その結果、透明度が高くなります。
逆に親潮は冷流で、栄養素が豊富で、そのために魚などの海洋生物が豊富に存在します。黒潮と親潮がぶつかる地点、つまり潮目は、多くの海洋生物が集まる地点となります。特に、大型の魚やマグロなどはこの潮目で捕獲されることが多いです。
和歌山県の海域は黒潮の流れが通り、暖かく透明度の高い海が広がっています。そのため、様々な種類の熱帯魚やサンゴ礁などが見られ、ダイビングスポットとして人気があります。また、黒潮に乗って遠くからやってきた種々の海洋生物と出会うことができるのも、和歌山の海でのダイビングの大きな魅力の一つです。
串本ではウミガメに会えます!
季節回遊魚といわれる、ニモで有名なカクレクマノミ
クマノミは、南方系の暖水魚の一種で、その中にも様々な種類があります。カクレクマノミはその中の一種で、美しい体色と可愛らしい形が特徴的で、ダイバーや水族館の訪問者たちから親しまれています。
和歌山の海域では、暖流である黒潮に乗って南の島から流れ着いたクマノミを見ることができます。しかし、クマノミは暖水魚なので、水温が下がる冬になると生存が難しくなります。
自然界の摂理、生きるための厳しい選択と競争は、人間の思考を超えた世界が広がっています。これは、ダイビングを通じて感じ取ることのできる自然の奥深さであり、大切な生態系の一部を形成しています。
こういった生物の生き様を目の当たりにすることは、私たち人間にとって大切な学びとなり、自然環境への理解を深め、保全活動への意識を高めるきっかけとなるでしょう。
今年の串本は、マンタ、クジラが現れたり、、(会いたかった、、)
※写真は石垣島
僕たちがホームとする白浜には、
生き物はもちろん、沈没船や、洞窟があったり
アドベンチャーな要素もありのダイビングを楽しめます!
そんな場所に大阪から2時間~3時間くらいで、潜れます
日帰りで潜れるほど、
気軽にダイビングにチャレンジできる環境があります!
ずっと趣味でダイビングをするならお金はかかるかもしれませんが
(それはどの趣味でも同じだと思います)
まずは1回、
この恵まれた環境で、体験ダイビングでもしてみませんか?
前回の体験ダイビング↑
地球の7割は海なんです
その地球で生きているからには、
人生の1回くらいは絶対に見てほしい
もちろん泳げなかったり、泳ぎが苦手でもサポートします
大抵のできない理由は、覆せます!
その目で、みてみませんか?
水中というもう一つの世界を
福井県の海もおすすめです
.
福井県の海では、水温の下がる冬でのみ会える可愛い小さな魚、ダンゴウオや、タツノオトシゴに会えます。
.
三重県
ダイビング中に野生のイルカに会えました
.
透明度がいい特集
.
おすすめ沈船特集
大阪周辺には、上記のように多くのダイビングスポットがあります。初心者から上級者まで、様々なレベルのダイバーが楽しめるスポットが揃っています。ぜひ、大阪近くでダイビングを楽しんでみてください。
大阪でダイビングライセンスをお得に安く取得できる、おすすめのダイビングライセンス講習プランがスタート!ダイビングの資格Cカードの取得費用など詳しくはこちら↓↓↓
当店のダイビングのCカードは国内だけではなく海外でも使用出来ます。
スキューバダイビング始めてみたい方
または久しぶりに潜ってみたい方
無料説明会行ってますーーーーー
webやお電話でご予約承っています。
TEL 06-4981-0324
始めるまではみんな初心者です。
着用したら寒さを感じない冬用スーツもございますので、寒さ対策をした上で夏以外も春や秋や冬も、年中関西の海でダイビングライセンス講習・ファンダイビングを実施しています。
久しぶりに潜りたい方方向けのリフレッシュダイビングコースもございます。
大阪府大阪市北区中津2-5-31
大阪梅田ダイビングショップRIZE
大阪や関西在住でダイビングライセンスを取得するなら、ダイビングショップRIZEへ!「大阪市内にある、梅田駅からも近くのダイビングスクールの方が通いやすい」と立地もお客様からご好評です。