【初心者向け】ボートダイビングの手順と潜り方をわかりやすく解説

【初心者向け】ボートダイビングの手順と潜り方をわかりやすく解説

【復習用】ボートダイビングの手順と潜り方について今回は解説させていただきます。(久しぶりに潜る方や、潜り方に不安がある方は、当日担当するダイビングインストラクターに必ず潜り方や手順の確認をお願いします)

 

それではさっそくいきますね♬

【初心者向け】ボートダイビングの手順を復習しましょう

ボートダイビングとは?

ボートに乗って海などの水中に潜り、海底や海中の景色を楽しむダイビングのことです。陸から潜る場合に比べ、より広い範囲を移動できたり、深い場所に潜れたりするため、ダイビングの幅を広げることができます。また、沖に出ることで、より豊富で鮮やかな海中の生物たちを観察できることも魅力の一つです。

.

器材セッティング

器材のセッティングはできるだけ乗船前に済ませます。ただし、大きな船では、船上でセッティングを行なう場合もありますので、事前にダイビングスタッフから説明を受けましょう。
船上では指示された位置に器材を置き、特にシリンダー(タンク)は転がらないようにウエイトベルトなどで固定します。また、小型船では、船のバランスを考慮して、座る位置を指定されることもあります。
カメラなどを持ち込むときは、指定された場所に置くか、キャビン内に置くか、置けない場合は手で持つなどして衝撃から守りましょう。

.
船酔い

船酔いしやすい人は、良好な体調で海況も穏やかであっても酔ってしまうことがあります。
船酔い対策
・移動時間の少ないポイントを選ぶか、揺れにくい大型ボートを選ぶ。

・曇り止め、マスク、フィンストラップ調整、ウエイト調整などはあらかじめ済ませてぉく。

・航行中は、揺れが少ない、船の中心より後ろで待機。

・下を向かず、遠くの水平線を眺めてぉく。

・最初にエントリーし、最後にエキジットする

.

ダイビングポイント到着

船長からのOKサインが出てから動き出す。
器材の装着は、最終チェックを行ない、テキパキとバディ同士助
け合う。このとき、船によってはプラットホームと呼ばれるステップが船
尾にあり、そこで1人ずつ装着することも。また、泳ぐべき方向や目的のポイントまでの方向などをあらかじめボート上でコンパスを見るなどをして確認しておきましょう。

.

エントリー方法

エントリー方法は、船のタイプによって異なります。
①バックロールエントリー
小さな船や立ち上がることできないボートで船べりに腰をかけて行なう方法。
②ジャイアントストライドエントリー
プラットホームやランプがある場合に行なう方法。
他にもエントリーには様々な方法があります。

エントリーの手順

①水面の確認を行なう(他のダイバーがいないかどうか)
②BCにエアを少し入れます。
③ホース類などを体の前に抱えます。
④片手でマスクを押さえ、もう片方で後頭部のストラップを押さえる
⑤再度水面を確認し、レギュレーターをくわえてエントリー。
⑥着水し、体が安定したら、次にエントリーするバティにサインを出す

インスラクターやガイドダイバーの指示にしたがい、まちがっても勝手に潜降を始めたりしてはしないようにしましょう。

詳しくはこちら

ダイビングのエントリー方法についてわかりやすく解説!

ダイビングのエントリー方法についてわかりやすく解説!!

.

潜降

潜降はアンカーラインやショットライン(ロープ)に沿って行ないます。潜降中は、スーツの浮力が減少していますので、浮カコントロールをしながら、耳抜きを行ないながらバディとコンタクトを。潜降になれるまではラインを掴みながら行なうべきですが、船が激しく上下に揺れているときは腕を伸ばしてラインをもち、体をややラインから離すようにしましょう。ガイドやリーダーが先に待機している場所までバディと共にフリー潜降を行ないます。

.

 

水中活動

水中ではインストラクターやガイドダイバーの指示に従いましょう。

.
浮上

ダイビングを終えるときはアンカーの周辺に集合して、アンカーラインに沿って浮上します。浮上中は、潜降とは逆にスーツの浮力やBCD内の空気が膨張していきますので、ダイブコンピューターを確認し浮上速度に注意しながら、BCDのエアをコントロールして浮上します。アンカーラインがない場合の浮上も同じく、コンピューターを確認し浮上速度に注意しながら浮上します。この時、ボートのスクリュー音が聞こえていないことを確認しましょう。音が聞こえるときは、音が遠ざかるのを待って浮上します。浮上後、ボートまでの距離が遠い場合は、BCに浮力を確保して移動します。潮流の影響でボートまでいけないときなどは、ボートに合図を送り、ボートに近づいてもらいましょう。

浮上中には6mで必ず安全停止を行ないます。
.

エキジット

エキジットもエントリー同様、1人ずつ行ないます。ラインやラダー(ハシゴ)につかまった手は離さないように器材の取り外しをします。器材は、フィンだけはずして工キジットする場合がほとんどです。待機しているダイバーは、ボートから離れないように待ちます。流れがある場合はカレントラインなどにつかまって待つことも。

船にあがったら、素早く自分の器材をまとめ、後の人がエキジットしやすいようにします。

.

以上、【初心者向け】ボートダイビングの手順と潜り方について解説させていただきました!!

 

初心者のためのボートダイビングのマナーをインストラクターが解説!

RIZEでは、久しぶりに潜りたい方向けのリフレッシュダイビングコースもございます。Cカードを取得されてから期間があいたので練習や復習がしたいブランクのある方が、実際に海のビーチで練習ができるプランです。

【大阪発】日帰り送迎つき関西の海でリフレッシュダイビング¥19800のご案内

 

大阪梅田ダイビングショップRIZEでは、ダイビングライセンスがお得に取得できるキャンペーンを開催しています!

ダイビングの資格Cカードの取得費用など詳しくはこちら↓↓↓ダイビングライセンスがお得に取得できる人気のおすすめのプラン。

大阪ダイビングショップRIZEでダイビングライセンスを安い費用で取得しよう!

この機会にダイビング始めてみませんか?(^^♪(^^♪

..

ダイビングショップRIZEで取得できるダイビングのCカードは、国内だけではなく海外でも使用できる世界共通の国際カードになっております。

.

スキューバダイビング始めてみたい方

または久しぶりに潜ってみたい方

無料説明会行ってますーーーーー

webやお電話でご予約承っています。

webでのご予約はこちらから

TEL 06-4981-0324

始めるまではみんな初心者です。

着用したら寒さを感じない冬用スーツもございますので、寒さ対策をした上で夏以外も春や秋や冬も、年中関西の海でダイビングライセンス講習・ファンダイビングを実施しています。

 

 

.

大阪梅田ダイビングショップRIZE

大阪や関西在住でダイビングライセンスを取得するなら、ダイビングショップRIZEへ!「大阪市内にある、梅田駅からも近くのダイビングスクールでアクセスがいい!」と立地もお客様からご好評です。

 

 

 

 

©2016- Bridge