【2023年最新】大阪からファンダイビングで、奄美大島でクジラに会うホエールスイムとダイビングを楽しみました!

【2023年最新】大阪からファンダイビングで、奄美大島でクジラに会うホエールスイムとダイビングを楽しみました!

 

冬になると、日本では北海道の知床や沖縄の慶良間諸島、鹿児島県の徳之島や奄美大島の海でクジラを見るホエールウォッチングが盛んになります。ホエールウォッチングとは、船の上から野生のクジラを見ることです。今回私達が経験したのは、ホエールスイムです。

 

.

ホエールスイムとは?

船の上から見るホエールウォッチングではなく、海に入って水面からクジラを見るアクティビティです。ダイビングライセンスがあるとこのホエールスイムでクジラを海の中から見ることができます。

.

見事、ザトウクジラを海の中で見ることが出来ました。

水中写真はこちらです。

 

ホエールスイムで見たザトウクジラ 奄美大島の海

 

ザトウクジラは、非常に社交的な生き物で、数十頭から数百頭の群れを作って行動します。独特な歌声を発することでも知られています。共通の曲を歌い続けることで、コミュニケーションをしていると考えられています。ザトウクジラは、その巨大な体躯や社交的な性格、美しい歌声などから、人々に愛される生き物の一つです。観光客が見学することができるクジラウォッチングツアーは、自然の偉大さや美しさを感じることができます。

和名は座頭が楽器の琵琶に形が似ていることに由来。

 

 

.

ホエールスイムについて詳しくはこちら

奄美大島でホエールスイム❕❕クジラと泳ぐってどんなん??

 

 

今回撮影したクジラの水中動画はこちら

.

ホエールスイムの持ち物

ダイビングライセンス(Cカード)、水着、タオル、酔い止め(船でクジラを探すために1以上船の上に乗っています。船酔いする方は飲んでおくのがベスト)ダイビング用のマスク、シュノーケル、フィン、ウエットスーツ、着替え。(注》ホエールスイムを利用するショップによってレンタルがある所も)ドライスーツではクジラに近づく時に進みにくいのでウエットスーツが推奨されています。

.

ホエールスイムだけではなく、ダイビングも楽しみました!

 

1月の奄美大島でスキューバダイビング

 

200本記念ダイブのお客様も♫

 

奄美大島で200本ダイビング

200本ダイビングおめでとうございます(^^♪

.

そして

かわいい生き物にも会えました♫

奄美大島でダイビング中に見た緑と白色のウサギモウミウシ

ウサギモウミウシ

かわいいウミウシです。関西の海ではなかなか会えない、奄美大島の海に生息しているかわいい緑と白色のウミウシ。

 

.

奄美大島の海の中はとても綺麗でした!

ダイビングライセンスがあると、こういう素敵な景色が見れたり、素敵な経験ができるので最高です(*^^)v海の中でザトウクジラを見ることができるってほんとすごいですよね!海外旅行に行かなくても日本国内で楽しめるなんてすごい!お得ですよね(*^^)v

.

スキューバダイビングライセンスを取得して、色々な海でダイビングを楽しみませんか?

ダイビングインストラクターおすすめの透明度がいい日本国内の海ランキング 

.

ダイビングの資格Cカードの取得費用など詳しくはこちら↓↓↓ダイビングライセンスがお得に安い費用で取得できる人気のおすすめプラン。

大阪ダイビングショップRIZEでダイビングライセンスを安い費用で取得しよう!

この機会にダイビング始めてみませんか?

.

着用したら寒さを感じない冬用ダイビングスーツ(ドライスーツ)もございますので、寒さ対策をした上で夏以外も春や秋や冬も、年中関西の海でダイビングライセンス講習・ファンダイビングを実施しています。

土日だけではなく平日も開催中!

関西の冬のおすすめの趣味がスキューバダイビングな理由

.

 

ちなみに、大阪梅田ダイビングショップRIZEのダイビングライセンスは、最短3日や4日で取得できます。

スキューバダイビングの免許(ダイビングライセンス)の取り方など詳しくはこちらでご説明しております。

.

【大阪】ダイビングショップの評判や口コミを調べるおすすめの方法

 

.

スキューバダイビング始めてみたい方

または久しぶりに潜ってみたい方

無料説明会行ってますーーーーー

webやお電話でご予約承っています。

webでのご予約はこちらから

TEL 06-4981-0324

始めるまではみんな初心者です。

大阪発の日帰りファンダイビングも多数開催しています。

ダイビングショップRIZEは大阪市北区にある人気のダイビングショップです。梅田駅や地下鉄中津駅、阪急中津駅からアクセスしやすい場所にあります。

©2016- Bridge