• > TOP
  • > ブログTOP
  • maki
  • >
  • ダイビングライセンスの種類とは?インストラクターが解説!

ダイビングライセンスの種類とは?インストラクターが解説!

ダイビングライセンスの種類とは?インストラクターが解説!

海中ポストで記念撮影

ダイビングライセンスの種類は実は一つだけではなくて沢山あります。そこで、ダイビングのプロであるダイビングインストラクターがこの記事でご紹介させていただきます。

ダイビングライセンスの種類とは?インストラクターが解説!

スキューバダイビングのライセンスの種類とは

ダイビングライセンスとは?

ダイビングライセンスとは、ダイビングを安全に行うために必要なスキルや知識を習得し、認定された証明書のことを指します。ライセンスを持っていると、海や湖などで自由にダイビングを楽しむことができます。

ダイビングライセンスは、一般的にダイビング団体が発行しており、国際的に認められています。代表的なダイビング団体としては、PADI 、SSI、NAUI 、CMAS 、BSAC などがあります。

ダイビングライセンスを取得するためには、ライセンス認定コースに参加し、必要なスキルや知識を習得することが必要です。ライセンス認定コースには、初心者向けの「オープンウォーターダイバー」コースがあります。このコースでは、基本的なダイビングスキルや安全にダイビングを行うための知識を習得することができます。

ダイビングライセンスを取得することで、安全かつ楽しくダイビングを行うことができます。ただし、ライセンスを取得する前には、健康状態を確認し、ダイビングに適しているかどうかをチェックする必要があります。

.

Cカードとは?

「Cカード」とは、ダイビング団体が発行する、ダイビングライセンス証明書のことを指します。ダイビングライセンスを取得した場合、ダイビング団体からCカードが発行されます。Cカードには、ダイバーの名前、ダイビング団体の名称、ライセンスの種類、発行日、有効期限などの情報が記載されます。また、Cカードには、ダイバーの写真が掲載されることもあります。

 

.

ダイビングライセンスは必要?

ダイビングをする上で、法的にライセンスが必要な国や地域がある場合がありますし、多くの国や地域で、ダイビングをするためにはライセンスが必要とされています。さらに、ライセンスを持つことで、ダイビングショップやレンタルショップでのダイビング器材のレンタルや、ダイビングツアーへの参加などが容易になります。また、ライセンスを持つことで、より安全かつ快適なダイビングを行うことができます。

ですが、ライセンスを持っていなくても、ダイビング体験やプールでの体験ダイビングなど、簡単なプログラムでダイビングを楽しむことができます。ただし、本格的なオープンウォーターダイビングを楽しむためには、ライセンスを取得することが望ましいと言えます。

 

ダイビングライセンスには、世界的に認められている主要団体、PADI、SSI、NAUI 、CMAS 、BSAC などがありますがそれぞれ独自に設けている階級制度があります。以下に、PADIとBSACのライセンス種類を簡単に説明します。

冬のすさみでダイビングした海の中

PADIのダイビングライセンスの種類

  1. オープンウォーターダイバー(OWD):初心者向けのライセンス。水深18mまで潜ることができます。
  2. アドバンスドオープンウォーターダイバー(AOWD):OWDを取得してから、スキルをさらに磨き上げるためのライセンス。水深30mまで潜ることができます。
  3. レスキューダイバー(RD):ダイビング中に発生する事故やトラブルに対応できるようになるためのライセンス。
  4. ダイブマスター(DM):インストラクターになるための前段階のライセンス。ショップスタッフとして働くこともできます。
  5. インストラクター(IDC):PADIのインストラクターになるためのライセンス。

BSACのダイビングライセンスの種類

  1. オーシャンダイバー レベル1:初心者向けのライセンス。水深18mまで潜ることができます。
  2. スポーツダイバー レベル2:レベル1を取得してから、スキルをさらに磨き上げるためのライセンス。水深30mまで潜ることができます。
  3. レスキューダイバーレベル3:ダイビング中に発生する事故やトラブルに対応できるようになるためのライセンス。
  4. ダイブリーダー:DMに相当するライセンス。
  5. インストラクター:BSACのインストラクターになるためのライセンス。

ライセンス取得は、それぞれの階級に適したコースを受講して、スキルや知識を身につけ、試験に合格することで取得することができます。初心者から上級者まで、自分のレベルに合わせたライセンスを取得することができます。また、PADI、SSI、NAUI 、CMAS 、BSACどちらの団体のライセンスを取得しても、全世界で認められています。

上記のライセンス以外にも、各団体ではスペシャルティコースと呼ばれる特別なコースを設けており、それぞれの分野に特化したスキルを習得することができます。例えば、水中写真やナイトダイビングなどのスペシャルティコースがあります。

.

ライセンス取得は、ダイビングスクールで受講することが一般的です。スクールによってコース内容や価格、講師の資格や指導方法などが異なるため、自分に合ったスクールを選ぶことが大切です。また、ライセンス取得後も、定期的にダイビングスキルの維持や向上のために、ダイビングツアーやスペシャルティコースなどに参加することをおすすめします。

おすすめのダイビング資格の取り方はこちら

大阪梅田ダイビングショップRIZEの、ダイビングライセンスがお得に取得できるコースです。

 

ダイビングの資格Cカードの取得費用などご案内しております。

ダイビングライセンスがお得に取得できる人気のおすすめプラン。

この機会にスキューバダイビング始めてみませんか?

.

.ダイビングライセンスの取り方についてはこちら

ダイビングライセンスの相場とは

スキューバダイビング始めてみたい方

または久しぶりに潜ってみたい方

無料説明会行ってますーーーーー

webやお電話でご予約承っています。

webでのご予約はこちらから

TEL 06-4981-0324

始めるまではみんな初心者です。

 

.

 

スキンダイビングライセンス講習も開催中

大阪市内にあるダイビングプールで練習できるコースや、関西の海で練習できるコースがございます。

 

大阪府大阪市北区中津2-5-31

 

 

 

 

大阪梅田ダイビングショップRIZE

大阪や関西在住でダイビングライセンスを取得するなら、ダイビングショップRIZEへ!「大阪市内にある、梅田駅からも近くのダイビングスクールでアクセスがいい!」と立地もお客様からご好評です。20代から30代、40代、50代と幅広い年齢層のお客様にご利用いただいております。また、飲み会やお花見などイベントも随時開催!

病院で海の写真や映像をホスピタルアートとして展示中

 

大阪市内にあるスキューバダイビングスクール(ダイビングショップ)です。ダイビング器材、ダイビンググッズも販売を行っております。

中級ダイビングライセンス

スポーツダイバー取得費用(BSAC)

【大阪】BSACスポーツダイバー費用が99000円のダイビングショップ

©2016- Bridge